大函(北海道上川町)
今から3万年前、大雪山の大噴火で堆積した岩石を
1万年以上かけて石狩川が侵食し、それによって生まれたのが層雲峡です。
特に、その神職によって屏風のような岩石が連なる「大函」が
観光スポットとして紹介されていたので
休憩も兼ねて立ち寄ってみました。
場所は層雲峡温泉街の近く。
温泉街から車で行くと、新大箱トンネル出てすぐ左折なので、
お立ち寄りの際は通り過ぎにご注意を。
関連記事
乳搾り体験ができる「渡辺体験牧場」(北海道弟子屈町)
摩周湖の近くにある「渡辺体験牧場」。 遠目に牛を見ることができますが、 せっかくですので牛の乳搾りなど、何か体験してみてはいかがでしょう
写真家・前田真三のギャラリー「拓真館」(北海道美瑛町)
「美瑛の丘」を観光スポットとして世に広めた写真家、故前田真三氏の記念館とも言うべき 写真ギャラリー「拓真館」が美瑛の町外れにあります。