床紅葉で有名な「実相院門跡」(京都市)

床に反射する紅葉や雪景色で有名な京都岩倉『実相院』わーい (嬉しい顔)

実相院門跡

正確な創建年代は分かっていないようですが、
今から800年近く前の1229年に静基(じょうき)僧正が「門跡(もんせき)」として
創設されたと伝えられていますひらめき

「門跡」とは、皇族や貴族が住職となるお寺のことで、静基は近衛家出身。
以後、天皇家ゆかりのある寺院として代々続くこととなりますぴかぴか (新しい)

>>続きを読む>>

明治を代表する日本庭園「無鄰菴」(京都市)

明治・大正時代に活躍した政治家「山県有朋」の別荘として建てられた『無鄰菴』ぴかぴか (新しい)

京都東山を借景とする日本庭園があり、琵琶湖疏水から引かれた小川が流れますわーい (嬉しい顔)

紅葉の無鄰菴

>>続きを読む>>

ブログの検索


2015年12月
« 11月 1月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031