消えゆく運命の「トドワラ」(北海道別海町)

国後島に最も近い場所にある「野付半島」。
この半島は砂嘴(さし)と呼ばれる特殊な地形になっています。

砂嘴(さし)とは、川から流れる砂などが海に流れ、
それが沿岸の海流によって細長く鳥のくちばし(嘴)のような形状で堆積してできる
地形のことですひらめき

太古の3,000年以上前から堆積と侵食を繰り返し、海面の上昇や下降も加わり、
長さ28kmに及ぶ日本一の砂嘴として、現在の姿になりました

「野付半島」の語源は、
アイヌ語で「ノッケウ(クジラの下顎)」と呼ばれていたことが理由とされています

野付半島(トドワラ)

そんな野付半島に「トドワラ」と呼ばれる地域があります。

この地域は江戸時代中期まで原生林が広がっていましたが、
地盤沈下による海水の侵食でトドマツ等が枯れ、
それが長い年月をかけて徐々に風化していく姿を今に残します。

もちろん、現在も風化が進行し、いずれ見れなくなる景色とされています

>>続きを読む>>

330度の大パノラマ「開陽台」と「ミルクロード」(北海道中標津町)

中標津(なかしべつ)町の小高い丘の上にある展望公園「開陽台」

頂上に「開陽台展望館」があり、330度の大パノラマが広がるということなので
行ってみました

開陽台展望台

>>続きを読む>>

神秘の「神の子池」(北海道斜里町)

摩周湖はアイヌ語で「カムイトー(神の湖)」と呼ばれていて、
その「カムイトー」の外輪山に降った雨が地下を流れ、
再び湧き出した所に「神の子池」と呼ばれる小さな池があります。

アイヌ語では「キンタン・カムイ・トー(山の神の湖)」と名付けられています

神の子池

>>続きを読む>>

「サクラマス」の遡上で有名な「さくらの滝」(北海道斜里町)

前回紹介した「弟子屈ラーメン総本店」を訪れた時に教えていただいた
「さくらの滝」という場所へ行きました

春には桜が咲き、秋の紅葉も美しい場所なんだそうですが、
一番の見所は6月~8月にかけて遡上する「サクラマス」の大ジャンプ

最近、人気の観光スポットになりつつあるようで、実際多くの観光客が来られていました

さくらの滝

>>続きを読む>>

弟子屈ラーメン総本店(北海道弟子屈町)

まず「弟子屈」が読めない。。。

「てしかが」と読むのですが、語源はアイヌ語で「テシカ・カ」。
「岩盤の上」という意味だそうです

その弟子屈町で有名な「弟子屈ラーメン」は全国の百貨店などで行われる
北海道物産展でもたまに出店されていて、行列のできる人気のラーメン店です

私も物産展で知り、本場で食べてみたいと思うほど美味しかったので
今回はじめて弟子屈町の総本店に行って来ました

teshikaganoodles01

>>続きを読む>>

ブログの検索


2024年4月
« 3月  
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930